🍅お知らせ!

2025 / 03 / 02  12:12

「干し大根田舎漬け」ほぼ終わりました。

「干し大根田舎漬け」ほぼ終わりました。

昨年はお休みした「干し大根田舎漬け」

「エェー! 楽しみにしていたのに~」・・・と沢山のお客様から再開のご要望を戴いた事から、昨年暮れに例年の約半分の量を漬け込みました。

20171127_154310.jpg

 

年末の仕込みが重なる時期、体力的に厳しい事から「楽しく出来る量」にさせていただきました。

例年は12月25日から販売するのですが、とても手が回らない事から年明けまで待っていただく事に。

お待ちいただくお客様は快く了承して下さいました。

そして、今年の1月15日 お店に並んだ「干し大根田舎漬け」

初めのうちはそんなに動きませんでしたが、2月に入ると加速・・・

あっという間に最後の樽になってしまいました。

「最後の樽になったら取っておいて」というお客様が数名。

本日、樽を開けて予約のお客様の分を詰めたら、もう、残り1.2本となってしまいました。

 

みなさま、美味しく召し上がっていただけてとっても嬉しいです!

「美味しい笑顔」をまた見せていただきたいので、今年の年末もまた漬け込みます。

 

どうぞ、来年の1月15日まで、楽しみにお待ちください。

いつもありがとうございます。

 

 

 

2025 / 02 / 01  11:54

「板橋バル」中板橋商店街・・・始まりました!

img20250201_10415733.jpg

2月1日~2月11日 のバルは、20店舗が参加の中板橋商店街です。

・小鉄屋 ・イルミcafe ・ろあ ・キッチン亀 ・天麩羅 大黒屋 ・かどや ・立呑み 寅吉 ・ビストロ エトロア ・大和屋 ・じんくん食堂 

・やみ憑きカレー 白狐堂 ・日の出屋食品 ・坂井善三商店 たこはな ・ANTENDO ・揚げ焼き餃子 Dope ・パティスリー マサ ・山喜多 ・とり鉄 中板橋店 ・中華料理 和唐

名称未設定のデザイン (34).png

 

 

坂井善三商店のバルセットは・・・

●白菜漬け(小)+ 長芋甘口醬油漬け = 640円 ⇒ 600円(チケット1枚)

●柚子ジュレトマト + 長芋甘口醬油漬け + 黄金白菜(小)= 1350円 ⇒ 1200円(チケット2枚)

  人気の漬物が・・・気持ち「お・と・く」になっています!

 

★バルチケット(600円×5枚 綴り)・・・坂井善三商店でも取り扱っています。

 

「板橋バル」 始まります!

 

 

2025 / 01 / 29  12:43

「板橋バル」 始まります!

「板橋バル」 始まります!

毎年好評の「板橋バル」(2月1日~3月2日)

今回は「常盤台南口商店会」も新たに参加し、上板橋、常盤台、中板橋、大山…の6つの商店街で行われます。

ちなみに中板橋はトップの2月1日から2月11日 です。

名称未設定のデザイン (34).png

「バル」って何?・・・

img20250129_11412380.jpg

 

今回は「いたpay」とのコラボ「スタンプラリー」もあります!

img20250129_11421411.jpg

 

★詳しくは、レジにて!

 

 

 

 

2025 / 01 / 29  12:33

「いつみてもまるがお 第10号」 お待たせしました!

「いつみてもまるがお 第10号」 お待たせしました!

昨年3月創刊の「いつみてもまるがお」・・・

「毎月発行するぞー!」と言っていましたが、12月はとても忙しく途中までしか書けませんでした。

年が明けて「時間はある・・・」などとたかをくくっていたら、あっという間に月末になってしまいました。

毎日早起きして・・・やっとこさ書き上げました。

何とか1月中に発行できてホッとしています。

 

ポイントカードをお持ちのお客様、LINEのお友達のお客様

どうぞレジにてお受け取り下さい。

 

お持ちでない方でも、

「いつみてもまるがお 読みたい!」と言っていただければ、

まるがおが喜びます! 是非レジ係にお伝えください。

 

 

 

2025 / 01 / 26  15:42

「すっぱい梅干し」・・・あります!

「すっぱい梅干し」・・・あります!

最近では、ほとんど見かけなくなった「すっぱい梅干し」

デパートの漬物屋さん か 梅干し専門店にしか置いてありません。

 

最近のトレンドは「うす塩」「はちみつ」などの食べやすい梅干しなのです。

お菓子みたいにパクパク食べられる梅干しまで登場するようになりました。

昔は梅干を見たら、じわじわっと口の中にあふれて来ましたが・・・

今の子供たちはきっと、たぶん、そんなことは無くて・・・・なんで???

となるのかもしれません。

 

もともと梅干は・・・20%の塩で漬け込んで・・・天日干し・・・だけでした。

強い塩分と天然のクエン酸で、殺菌効果がありました。

 

DSC_2953.JPG

 

今の梅干しは・・・裏の添加物表示を見ればわかるように、色んなものが入っています。

砂糖、アミノ酸系調味料、アルコール、酸味料、クエン酸、・・・・はちみつ、・・・保存料・・・。

 

味は好み・・・なので、何とも言えませんが・・・、

 

坂井善三商店では、塩だけで漬けた「完全無添加」の梅干し・・・紀州南高梅があります。

しょっぱくて、すっぱい 昔風の梅干しです。

 

DSC_2949.JPG

 

あと味すっきり! お腹も快調です!

 

DSC_2952.JPG

 

食べたくなったら・・・どうぞ!

すっぱいので気を付けて・・・。