🍅お知らせ!
「なかいた さくらセール」 始まります!

3月14日(金)~4月13日(日)の期間
例年の「桜まつり福引」の代わりとしての中板橋商店街振興組合の企画です。
商店街から無料で「チラシに広告掲載」のご案内がありましたので・・・、
日頃お世話になっている商店街の理事の方々に協力させていただきました。
桜の季節・・・石神井川の桜はきっと今年も素敵になかいたを彩ってくれるでしょう!
善三の漬物で、皆様の食卓も楽しく彩ってもらえたなら嬉しいです。
・「柚子ジュレトマト」(板橋のいっぴん)
・「長いも甘口醬油漬」(元祖板橋のいっぴん)
・この時季、どうしても食べて欲しい「黄金白菜(小)」
★自慢の三品★・・・をセットにしました。
こころあたたまる・・・そんなお手頃価格でご用意させていただきます。
広告費の代わりと言っては何ですが・・・ほんの気持ちです。
どうぞこの機会に、お試しください。
※お土産に…という方には、「善三の手みやげ袋セット(善三袋・保冷袋・保冷剤)30円」のご用意があります。
この場を借りてひとこと・・・、
俊ちゃん(山口俊一様)、いつもご苦労様です。ありがとうございます。
事業部の皆さん、商店街のために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございます。
「干し大根田舎漬け」「山東菜漬け」ほぼ終了になりました

近ごろでは、もうほとんど見かけなくなった「山東菜漬け」
昔は12月になると八百屋さんの店頭によく積まれていました。
年々生産量も減少し、八百屋さんでも見かけなくなりました。
例年12月に一週間、足立市場で行われる山東菜の競りも、だんだん期間が短くなっています。
山東菜を知らない・・・という方も多く、「昔懐かし山東菜・・・」になって来ました。
しかし、ファンの方も多く坂井善三商店では毎年続けて漬けています。
もう一品、冬のレアものと言えば・・・
「干し大根田舎漬け」です。
11月の終わりに出る「群馬産の干し大根」を完全無添加で漬け込んだものです。
私の体力的な事情から、2023年の漬け込みはお休みさせていただきました。
が、お客様からの強いご要望があり再開しました。
山東菜漬けも干し大根漬けも体力的に厳しい仕事なので、昨年は量を半分に減らして漬け込みました。
また、これまでは12月の下旬から販売していましたが、お客様に半月待っていただき1月中旬からの販売にさせていただきました。
「これが食べたかった~!」「待っていたー!」お待ちいただいていたお客様にはとても喜んでいただけました。
頑張って漬けて本当に良かったです。
みなさまありがとうございます。
・・・・と、喜んでいたら、もう在庫が底をついてしまいました。
「4月くらいまであると思います・・・」とご案内していましたが、もうほぼ終了となりました。
また来年の1月15日・・・まで、どうかお待ちください。
今年はもう少しだけ頑張って、今年より多めに漬け込みますので・・・。
よろしくお願いします。
レアもの白菜【淡路島産】で作った「善三のキムチ」

今では一年中生産されている「白菜」ですが、
季節によって産地が変わります。
一番の旬は、秋から冬にかけて(11月~1月)の茨城県産
3月から4月にかけては「春白菜」・・・これも茨城産です。
昔は生産されていなかった夏ですが、今では熱い時季でも長野県で生産される「信州高原白菜」が入荷します。
さて、茨城産が終わる2月から3月・・・
この時季は、しっかりと実のしまった、そして甘味の強い「淡路島産」の白菜が入荷します。
この丁寧に作られた「淡路島産」は、果肉がしっかりとしていてぶ厚いので、漬けるのに時間がかかります。
でも、上手につければ、それはもう漬け物なのに「超ー甘ぁーい!」のです。
白菜漬けにしても美味しいのですが、キムチにすると・・・思わず「うんめぇ~!」と、笑ってしまいます。
只今、お店に並んでいるのは、この淡路島産の白菜を使ったキムチです。
限られた期間で作るこのキムチ、どうぞ召し上がってください!
今年はなかなか入荷しなかった淡路島産。
次は、いつ仕込めるか分かりませんので・・・・。
「もりもり大根」復活です!

坂井善三商店の自家製漬け物の【異端児】
振り切った味付けの「もりもり大根」
ニンニクたっぷり…なので、「デートの前は危険です!」
大根、人参、生姜、ニンニクをちょっと濃い目の甘口醤油漬けに。
隠し味に「花椒」を加えてピリッと!
何だか、たま~に食べたくなる味です。
1月の中旬ごろに完売して・・・それからずっと仕込みが出来ませんでした。
今年の大根が硬くて美味しく漬からない・・・と感じたからです。
・・・・サボったわけではありません。
いつもは足立市場の仲卸さんから野菜を仕入れていますが、
近くの八百屋さんに聞いたら、「美味しい大根があるよ! 高いけど・・・」
美味しい野菜に目のない私は、お願いして3箱頼みました。
みずみずしくて、やわらかくて、美味しそうです!
2箱は、「しぼり一本」に、 1箱は「もりもり大根」に。
「もりもり大根」は、仕込みが複雑で、出来上がるまでに約3週間かかります。
「しぼり一本」は、冬場は約1っか月かかります。
2月16日に仕込みましたので、ようやく出来上がりました。
ミネラル大根なので、美味しく漬けあがりました!
ぜひぜひ、お召し上がりください!
ただし、デートの前は・・・